2017年9月10日日曜日

ささやかな自分への贈り物

 子供は夫々独立し、妻には先立たれてひっそりと世の片隅に命を長らえている今になって、ようやく自分への贈り物が出来るようになった。
その一つが左の写真のガステーブルである。使っていたテーブルが使えなくなったのではなく、老朽化が進みいずれ買換える時が来るように思っていても、現実にはなかなか行動に移せなかった。
 何故だろうか? その理由を思い巡らしてみると・・・結婚して子供が生まれ家族を養う責任を持たされ四苦八苦する毎日が続きいつの間にかただひたすら家族のために働くというのが当たり前と頭に刷り込まれてしまった。・・・それから解放されてしかるべきだが、それを手助けしてくれる筈の家内に先立たれた自分には、己自身で気付くしか無い。 思いがけなく間質性肺炎なる病気で一命を無くするところから解放されつつある今、どう残りの人生を遊行するか考えるようになってようやくたどり着いた結論が「自分への贈り物」だった。
 日本経済の活性化のため経済的に余裕のあるお年寄りがお金を使うべきとは頭では分かっていても、中々行動に移せないのは意外にこんなところに理由があるのかもしれない。老後の生活の為にお金をキープするのではなく、「老後を楽しむ為のお金の使い方」を伝授する動きがもっとあって然るべきと思うのだが・・・。

2017年8月18日金曜日

ラジオ少年に戻った一日

松下通信工業製のSSG
 久しぶりでSSG(標準信号発生器)に火を入れたが上手く働いてくれない。どうしても使いたい事があって修理(?)する事にした。 ふたを開けると昔し懐かしデジタルICがぎっしり詰まっている。このままではちょっと手が出ないので・・・マニュアルの入手から手掛ける。

 SSGを入手したのは15-6年前でその時に操作マニュアルを探したが手に入れることが出来なかった。からといって諦めるのは早すぎ・・・型名を入れて検索するとすんなりと引っかかってくれた。 英文ではあったが回路図までついているインストラクションマニュアルをダウンロードすることが出来た。

 SSGにはメモリー記憶用に電池が使われているのだが、調べてみると全く電圧が出てこない。もっとも長年使っていない上に20年も前に生産されえた機器だから当然といえば当然な事である。
 

取り外した電池が左の写真。NI-CD 3.6V、50mAH容量の物だったが相当品の入手はちょっと面倒なので代替品で賄うことにする。

 

 
代替方法に単4のNI-MH電池を使う事にする。 3個収納出来る電池ケースに入れて機器内部の空いたスペースに装着する。

そして電源を入れると・・・全く問題なしに動作するではないか!これでしばらくはSSGとしていろいろ使う事が出来そうだ。

もう少し厄介な故障があり、修理に手間をかけられれば、もっと楽しむ事が出来ただろうにと思いながら、夏の一日を過ごした昔しラジオ少年 の遊び人でした。

2017年8月12日土曜日

今年の墓参り


 今年もお盆がやって来た。ちょっとばかり早くお墓参りをすませる。

 例年は、一族がお墓の前で集合し、写真に収まるのだが今年ちょっと変化が出て来た。

  次男一家が数時間早くに墓参りを済ませ、旅行に出かけ、長男一家も夜には北陸方面にキャンプに出かけるという。

 孫たちが大きくなり、それぞれが自己主張をするようになり親の意向が通らなくなってきているようだ。まして爺の意向など通る訳がない。もっとも、いつまでも爺の思惑通りに一族が動くのも困ったことであるが・・・。 さて来年は如何なることやら・・・。

2017年4月12日水曜日

タラの芽

 近所のオバチャンに何年か前にタラノ木の苗木を分けてもらった。それがいつしか大きくなり且つ分岐して数本がわが庭に勢力をのばしている。そして食べごろの新芽を出しはじめた。

 目下自宅療養中の爺には山野に出かけてタラの芽を採りには行けないから、庭先で採ることで満足せねばならない。しかし一度に採れる量が少ないと言う問題がある。

 そこで凝らしたひと工夫が生け花風に活けて保存しておく事だ。2-3日もすればタラノ木は次の芽を伸ばしてくるからそれをまた摘み取れば量は増えて来る。そして一週間もすれば天婦羅にするには十分な量となる。

 爺はまだ林住期から脱しきれずにいるように見えるが、考え方によっては自然の中で遊行しているとも思えるのだが・・・。

2017年4月11日火曜日

金魚水槽で遊ぶ

 昨年の夏、孫のK斗が夏祭りで金魚すくいをやり12匹持ち帰って来た。それを爺が飼育する羽目になり半分が死んだものの6匹が元気で生きながらえている。 

その飼育水槽の上には3種の野菜が育っているのが面白いではありませんか!(サニーレタスが花を咲かせ、葱がひっそりと、三つ葉が真ん中に)

 ここまでになるには3か月近くの時間を要したが、サニーレタス・葱は途中で収穫もしているから実用的とも言えなくは無い。 ついでながらこれらの野菜を育てるのに肥料は一切与えていないのに大きくなるのが実に嬉しい。

 爺が本当に遊びたいのはここから先にある。金魚ではなく鮒とか鯉を育てて、その餌にミミズを与え、そのミミズは収穫した野菜の残余で飼育し一つの循環する生態系を成り立たせたいと思っているのだ。アクアポニックスをさらに進化(?)させる事になるのではないか・・・と密かに思いながら、第一段階がクリヤー出来たと喜んでいるのであります。

 

2017年4月9日日曜日

初めての病院食

 この世に生を受けて入院生活を送るのは初めてである。それだけに病気以外の事には新鮮さを感じる。その一つがを四十日に亘る入院生活中の食事である。 1日の総カロリーは1600Kcalで食塩の量が6gに制限されている。ある日の一日分を朝食から夕食まで掲載してみます。

 
これが朝食である。本来はパン食であるが、どうも馴染めないパンが出される日があったのでお粥にして貰った。
 
 
お昼ご飯。もう少し量を増やすなりおかずを一品追加してくれたらなー!
 
 
夕食。この日はちょっとばかり豪華(?)であったがやはり量が足りない。
 
 何しろ今までの食事が自分の好きなようにしていたから、病院食に慣れるまでは大変な思いをした。 しかし総カロリーは別として減塩食は大いに参考になり申した。ちなみにカロリーが抑えられていた為に体重が7キロ程減り、すっかり骨皮筋衛門へと変身してしまいました。特に足の筋肉が滅茶苦茶に細くなり、回復には相当の時間と努力が必要と思われるのだが・・・。

2017年4月8日土曜日

 「林住期人の日々」として10年近く続けて来たB-LOGだがプロバイダーの一方的な宣言で廃止
になってしまった。ブログ開始の頃は元気で毎日のように更新していたのだが、最近は熱も冷めて・・・というより感性が衰えネタ切れ状態だった・・・忘れたころに更新するていたらくだった。
 しかし、廃止となると何となく寂しさが沸き起こる。 そこでタイトルも一新し「遊行の日々」として再スタートすることにしたのだが・・・思いがけなく78歳の誕生日を挟んで40日にも亘る入院生活を送る破目に陥ってしまった。
 ようやく退院も果たせ気ままな毎日が過ごせそうなので、今日からスタートする事にした。いつまで続くか・どんな中身になるか・全く想像もつかないが気楽に投稿してみたいと思っている。